デジタル化・IT活用でお悩みの個人事業主・小規模事業者さまIT導入の無料相談受付中!

Lark APIを使ってDocsから内容を取得して書き込み

LarkのBaseオートメーションとLark APIを使って自動化を構築しました
そのときの知見を備忘録として残しておきます

Lark APIでDocsの内容を取得

公式の参考したドキュメントはこちら
 → Query Document Raw Content

以下のような構成のAPIを利用するのですが、document_idが必要です

https://open.larksuite.com/open-apis/docx/v1/documents/:document_id/raw_content

document_idとは
DocsのURLにある以下のようなユニークな文字列です

Example value: “doxbcmEtbFrbbq10nPNu8gO1F3b”

オートメーションの設定例

前提としてアクセストークンを取得してからの構成から始める必要があります

ステップの部分はAI生成テキストで抜き出したdocument_idを変数で記述

Baseへ書き込み

レコードを編集で取得した内容を書き込みます

実行して、Base内に書き込まれれば成功です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です